数秘1の年は(社会運)
最近、ハーバリウムのことばかりしか書いてないことに気付きました😵
...ということで、久しぶりに数秘の話をしていこうと思います。
そろそろ11月も下旬で、来年の運勢がどうなるのか気になるところですね😆
そこで、みーんなに共通する社会運について、まずは書いていこうと思います😊
出し方は、
①占いたい年を西暦に直します
②その西暦を一桁ずつにバラします
③それを全部足すだけ♪
例えば、今年2017年だと
2+0+1+7=10 1+0=1←(コレです)
今年は1の年でした🍀
今年の出来事で1らしいことといえば、個人的には、朝倉の豪雨かなと思うんです☔️
豪雨があるまでは...はっきり言って、福岡の中でも知名度の低い、ど田舎でしかありませんでした🙄
私も朝倉出身(実家は被害に遭っていません)ですが、若い頃なんて「あんな、ど田舎から出てきたの❓」と言われるのが恥ずかしくて言えませんでした😓
数年前、「笑っていいとも!」で吉瀬美智子さん(朝倉出身)が、タモリさん(福岡市出身)に「(朝倉を)ご存知ですか❓」 なんて聞いてたのをテレビで見ました😅
あの物知りなタモリさんが知らないわけもなく、「あー、あのなーんもないとこね❓あなたみたいなキレイな人、かなり目立ってたでしょ❓」みたいなことを話してました💦(やっぱり彼女も出身地の話は、田舎で恥ずかしいのかぁ...と思いました)
そんな、ただの「ど田舎」朝倉...が、豪雨の被害に遭った後の復興でかなり知名度もイメージも上がったと思うんです🤔
前から同じレベルの田舎でも、糸島は上手くアピールできてるのに、なんか朝倉は戦略が下手だなあとは思ってたんです😵
実は、ダンナが糸島出身なんですが「朝倉のシーズン(春と秋)と糸島のシーズン(夏と冬)って、被らないから共存できそうなのにねぇ❓」とよく話してたんです😀
朝倉には糸島と違って海はないけど、桜やヒマワリ、コスモス、紅葉🍁...の名所があるし、季節のフルーツだって梨や巨峰や柿とか美味しい物もたくさんあるのに🍇
もちろん、三連水車や秋月城みたいな歴史の名所だって少しはあります🏯
糸島みたいな、オシャレカフェも☕️ジワジワ増えてるのに...知られてない‼️😱
昔、実家のある町内にコストコが来る話も断ったという噂も...💔
コストコが町内にあれば、私は地元を出て行かなかったよ‼️😱😱😱(そんなに遠くには行ってないけど)
ところが‼️
あの豪雨で全国に朝倉が知られることになって、なんか強制的に、新しい朝倉の出発が促されたような気がしました😌
...というか、そういうことでもないと注目されなかったし、出発もできなかったんだなぁと😅
それから、多数のメディアに出るようになりましたからね🤔
...その代わり、多数の犠牲になった方々がいることは忘れてはいけませんが😢
来年は、11の年...朝倉はどうなるんでしょうか❓🤔
1から順に説明する予定ですので、11の年については、ちょっと後になります😌