タロット勉強会②
今回の勉強会のテーマは、「質問の立て方」でしたが、他にも自分には合ってるなぁと思った本の紹介や、本の内容で気になる解釈についてなど(なるほど...そうきましたか‼️という視点、反対にちょっと違うんじゃないの❓と思うところなど)いろいろ話しました📖
そんな中でも印象に残ったのが、コレでした😵
本のタイトルや著者まで見ませんでしたが、20代の新婚さんの嫁さん問題に男性占い師さんが答えているのですが...。
(カードは写真のペンタクル8のリバース)アドバイスが「すぐに解決させること。自分の本心をさらけ出して、正直に話をしましょう」(うろ覚え)というような内容でした🙄
Iさん、毎回細かいところまでよく目を通されていて、ビックリです😳
結婚16年目、既婚女性の私から言わせると、占い抜きでも
はぁ⁉️正気ですか❓😳
...というような答えで、だから世の中に嫁姑問題でご主人がわかってくれないからという理由での離婚💔が少なからずあるんだなぁと思った例でした😅
...もちろん、男性占い師さんでも経験豊富な方で理解ある方はたくさんいらっしゃるとは思いますけど😃
ちなみに、私だったら「仲良くしようとか、ムダな努力はしなくていいです。最低限、礼儀を欠くことのない程度に付き合っていきましょうね。」って言うのになと思いました😅
...普通に考えても、お姑さんにとって嫁なんて永遠に「息子が連れてきたよその娘さん」なんだろうなと思うし、将来自分もそうなるような気がするからです🤔
Iさんも「やっぱり、そう思うよね〜⁉️」と😆
そこで、占ってもらう側...つまり相談者目線で見ると、相談内容によって占い師さんも選んだ方がいいんじゃないかなという結論に至りました🍀
そしたら、自分も
「こういう内容ならお任せ下さい」
というものを見つけて、アピールする必要があるなぁと思ったのです...その方が良心的かなぁというのと、お客様自身も、(相談内容が深刻であればあるほど)どの人に占ってもらうかを選ぶ基準があった方が、満足いく結果に繋がりやすくなるのかなという気がしたのです😃
まだまだ始まったばかりなので、模索中ですが。
ちなみに、男性占い師さんの良さは、感情的になり過ぎず、冷静に客観的に分析する感じで、理論的で具体的なアドバイスをくれるタイプの方が多い点かなぁと...私は思うのです😆
どういう答えが欲しいのかというのも、占い師さんを選ぶポイントになるかもしれません🤔